人材採用の基礎知識
ここでは私たちがお客様からよくお問い合わせいただく事を、項目別にまとめてあります。人材採用は知っておかなければならない基礎的な事柄や、関係法制度など膨大な知識が必要になります。そのすべてに精通することは容易でありませんが、求人媒体を利用されるお客様に知っていただきたいポイントをQ&A形式で解説いたしております。人事・総務ご担当者様の、人材採用の一助になれば幸いです。
人事・総務における基礎知識
出所 平成17年版「Q&Aでわかる求人・雇用の基礎知識」より(社団法人全国求人情報協会編)
1.人材募集
- 男性の募集を行いたいのですが、求人広告でそのように記載は可能でしょうか?
- 面接できちんと説明するので、求人広告は委細面談としておきたいのですが…。
- この時給では法律に違反すると求人メディアの営業の方から教えられました。アルバイトを求人広告で募集したいと思っているのですが、賃金額についての法律があるのですか。
- 未成年者を募集したいのですが、どんな点に注意したらよいのでしょうか。
- 求人広告にインパクトを持たせるために「誰でもできるカンタンな仕事」と書きたいのですが、可能でしょうか?
- 子会社名で募集しても応募が少ないので、知名度のある親会社の名前で募集してもよいでしょうか?
- 反応がよかった求人メディアのコピーを別の求人媒体に掲載したいのですが使いまわしてもよいでしょうか?
- 一部求人内容と異なる待遇面があります。面接で説明すればよいかなと考えていますが、それでもよいでしょうか?
- 障がい者雇用を検討していますが、採用のポイントなどはありますでしょうか?
2.人材採用
- 採用面接する時に気を付けなければならないことは?
- 不採用の方には、どのように連絡をとればよいでしょうか?
- 履歴書の返却を求める応募者がいるのですが、応じないといけないのでしょうか? 選考書類の取扱いについて教えてください。
- 面接から採否連絡までどれぐらいの期間で返答したらよいのでしょうか。電話でなくメールで返答してもかまわないのですか。
- 採用時、書類で明示しなければならない条件などはありますか?
- 残業時間の上限はどのようになっていますか?
- 事業場外のみなし労働時間制で採用を行いたいのですが。
- 専門業務型裁量労働制はどのような職業が対象になっていますか?
- 入社前研修を行う場合、賃金を支払わなければなりませんか。
3.労働条件
- せっかく採用しても3日で辞めたり、無断欠勤や遅刻が多いなど勤怠不良の者にも、賃金の支払いは必要なのでしょうか。
- 労働契約を結ぶ際、労働条件は書面にしなければならないそうですが、どのような内容の書面が必要なのでしょうか。作り方、項目などについて教えてください。
- 法定労働時間が原則「1日8時間、週40時間」であることは理解しているのですが、業務によってはこの原則で仕事をすることが困難です。原則を遵守しつつ業務に沿った労働時間を定める方法はありますか。
- 休憩時間は一斉に取らせなければならないと法律で定められているようですが、当社では、仕事の関係上、昼休みを一斉に取らせることができません。どうすればよいですか。
- 準備や後片付け、始業前のミーティングの分も賃金は支払う必要がありますか?
- 仕事上の都合で日曜日に休日を与えられないことがあります。休日をほかの曜日に変更してもかまいませんか。また、この場合の賃金はどうなりますか。
- 社員のひとりが、ある特定の社員に対していじめのようなことをしています。周りが止めても全く改善されません。どうしたらよいでしょうか。
4.アルバイト・パート
- アルバイトやパートでも社会保険に加入させなければならないのでしょうか。
- 週に3日のアルバイトが何人かいるのですが、アルバイトにも有給休暇を与えなくてはならないのでしょうか。
- 遅刻が多いアルバイトにペナルティを課したいと考えています。賃金をカットすることは可能でしょうか。
- アルバイトを採用したところ、顧客に対して横柄な態度をとったり、就業時間中に無断で私用の外出をするなど、勤務態度がひどいので困っています。解雇したいのですが。
- アルバイトを雇ってもすぐに辞められ困っています。働いた分の給料は支払うとしても、当方も求人のための費用がかかっています。あまりに短期で辞めた場合、求人に要した費用を求職者に請求してもいいのでしょうか。
- 遅刻が多いアルバイトにペナルティを課したいと考えています。賃金をカットすることは可能でしょうか。
- お客様の都合で予約がキャンセルになり、店が暇になってしまいました。その時間にシフトを入れていたアルバイトには、時間短縮で帰してもよいでしょうか。
- スーパーマーケットを経営していますが、従業員の8割がパートタイマーです。パートタイマーを雇う際の法律があるとのことですが、どういったことが定められているのか教えてください。